【フリマアプリ】どのフリマサイトで出品すべき?【出品者要チェック!メルカリ/ラクマ/ペイペイフリマ比較】

手数料めも

買い溜めていたPCパーツを、放出するためメルカリ、ラクマ、ペイペイフリマを用いました。

簡単に 2020年 4月4日 現在の手数料を記載しておきます。

販売手数料
メルカリ 10%
ラクマ 3.85%
ペイペイフリマ 10%

振込手数料(現金化)
メルカリ 200円
ラクマ 200円(ただし、1万円以上を楽天銀行に振り込む際は無料に。)
ペイペイフリマ 100円(ただし、ジャパンネット銀行に振り込む際は無料に。)

 

とりあえず…
▷まとめ
・利益率を上げつつ、安くご提供したい! → 手数料の低いラクマがおすすめ!
・損でもいいからすぐに売りさばきたい! → メルカリ一択!

 

以下、雑感など

所感

10点ほど売りました。
実際に、出品者の立場になってわかったことがあります。それは、

メルカリまじたけぇ^^^^^

不可避の振込手数料200円から、メルペイ/メルカリ以外での消費は絶対させねーぞという意思を感じる。
私は360円単位で全てのモノの価値を量るクソヤニカス野郎なので、200円の手数料はデカい。
まぁコンビニや飲食店の雑費に充てればいいんだけど。。。いま外出自粛重視の世の中だから、使う機会そのものが。。。ヒキニートだし。。。

販売手数料も 10%。これを上乗せすると価格設定は自ずと高くなっていく。

メルカリは「購入者ファースト」と言われてるが、まさしく。
クーポンバラマキ分はこうやって回収されてたのね、と。
出品者は、高く値段設定せざる負えない。そのことに購入者が気づいたら、長期的に見たら「高い手数料」は人離れを招くように思うけどどうなんだろう。

ただ、ライトユーザーや、とりあえず早く処分したい、そういうケチじゃない層をメルカリは狙っているのかも。
ライト層に広く薄く、シェア率を伸ばす方向なんですかね。
今の所、結局メルカリがシェア率No.1で、売れるスピードも驚くほど速いのです。即売れる!脳汁溢れて中毒になりそうなくらい即売れる。
時間効率がとにかくいい。貧困層でなければココ大事。
その手軽さもフリマアプリの売りだし、ターゲットはライト層!っていうのは理に適ってるのかも知れない。
メルカリ覇権状態は長く続くんかなー。くっそ便利だしなー。

よし、とりあえずメルカリは購入者として使おう()
そして、出品する際はいっそ強気の値段設定でも悪くないのかも知れない。どうせメルカリで売る気ないし。ただでさえ値切り乞食湧きすぎ。

ってことで今は主にラクマで出品してる。
かなり安めに出せる。PCパーツなんてネットサーファーしか買わないだろうし、簡単に辿り着いてくれるはず。
ラクマは人が少ない。
閑古鳥が鳴いていると馬鹿にされてる。
売れるのは一ヶ月先と思って、気長に待つのが良いと思います。
でも、むしろ僕のような小遣い稼ぎ程度の出品者にとっては、その閑古鳥こそ味方じゃない?とも思う。ニッチな需要と供給に、「場」が提供されてるのは有り難い。もちろん業者からしたら生業にならないと思うけど。。。

あんまりネットに出回ってない代物ならそれこそ強気でもいいかも知れないですね、さもしくありたければ。
メモリやSSDは水物なので、ある程度期間が空いたら価格変動をチェックしといたほうがいいかも知れません。

ペイペイフリマは語ることがないよ。ヤフオクと同時出品で手数料7%引きキャンペーンが素敵だったよ。すぐ終わったけど。あとは電子マネーが使いやすいよ。団栗だけど。

オークションは?

フリマは売りたい額で出品しやすいので、今回はヤフオクはスルー。チキン
「相場で売る」っていうのが実は今回のノルマだったんだ。
またいつかヤフオクくじのような消費が加速するキャンペーンがあったら利用したいと思います。出品者にも落札者にも優しいとは、なんて神キャンペーンなんだ。

そうでなくとも、実はオークション形式のほうが高く売れるって検証があったりするんだけど、、、あれメチャクチャ眉唾なんよなー。
結局そこはモノによると思う。よっぽど需要が見えてないと、オークションなんてマジで時と人同士の巡り合わせの世界のように思うが。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました