【ロゴループ】redmi note 9s、逝く【2年と1ヶ月】

死んだ

たぶんバッテリー劣化

でも前兆がまったくなかった
バッテリーが水没もナシに急死なんてありえるか?
なんもしてないぞ

なんか電圧の閾値みたいのがあるんだろうか、それにしたって急だし弱すぎる
そもそもXiaomi自体、かなり危険な急速充電を搭載してるし(そのかわり充電速度が異常に速いし容量通り長時間使える)

ロゴループが起こる数週間前にアプデを超久々にしたんだけど、それがトリガーとは何とも言い難い。
アプデ後はしばらく普通に使えてたからね

なんか臭い

むかし電気屋さんから「リチウムイオン電池の”保護回路”はなんか色々複雑、面倒くさい」という話を聞いたことがある。自分もノートパソコンの電池の復活のために試したことがいくつかあったけど意味分かんなくて面倒くさかった
要するにリチウムイオン電池はまだ生きてるのに保護回路のせいで使えなくなるって話がちょくちょくある
それによって爆発やらのリスクが上がるとかの話は聴いたことないから、単純にもったいない話ではある
バカみたいに地味に高いし

俺は普通にぶっ壊れタイマーを疑ってる。俗に言うソニータイマー
「貧困端末の被害妄想乙w」と煽られようが叫び続けるわ
ガジェットってとことんサスティナブルとは反対の路線いくよね
jabra elite 75tすらも集音機能「なし」への切り替えをイヤホン単体のスイッチだけじゃ出来ないようにソフトウェアを改悪してきたし(ノイズキャンセリングとヒアスルーって電池バカ食いするんだよクソ)

2年後にロゴループ発生報告おおすぎて笑うわクソXiaomi。Xiaomiの製品は絶対に2度と買わない
3、4年は使うつもりで選んだのに
絶対に買うなって触れ込む。この前インドでXiaomiのスマホ爆発で人死んだしな

ハード面のスペックは最高の端末だっただけにクソ残念。メルカリで1万円台で買えるくせに、未だにこいつを超える端末ってキャリアじゃ買えないからな。というか良い端末があんまり出てきてない(コロナの影響もあると思う。AQUOSのsense4 plusとか6はこれに似てておサイフもついてておすすめ)

色々詰め込まれてて、まさに便利屋みたいなソフトとハードなので家では使い続けたいが。。。

なんとか運用できそうな復旧方法はないものか。。。
そんなの探すのももう面倒

このご時世、律儀にサスティナブルなガジェット作ってるとこってあるのかな

だからたまに日本の家電の長寿命には感動する
そういう余裕のある時代だったのかなああ

コメント

タイトルとURLをコピーしました