【2020年版】HUAWEI P30 liteってどーよ?【使ってみた】

追記:2週間経過 改めて個人的に思ったこと

基本的にコスパは最強だし、何も求めるものはないんだけど、

実際つかってみた超個人的な感想としては、

悪いとこ
・意外と頻繁なタスキル
・ベゼルレスって不便だ。片手操作できなくなったよ
・背面認証だるい。ボタンの配置もダメ

良いとこ
・急速充電きもちいい(でもいらなくね^^)
・顔認証たすかる
・圧倒的コスパ。動画編集も軽ければスイスイ

iPhone SEとかXperia Ace、AQUOSなどのコンパクトなスマホの有り難さを知る。
だが今はたかい()

過去ログ:使って2日経過時の

実物が手元に届きましたが、実際に使って驚きました。これが5400円。。。!

これは売らずに使っていきたい。。。でも手持ちのエクスペリアも相当にタフなんだよなぁ。
手放すか未だに決めかねてる。売却か否かで2万円のアベレージ or QOL

2020年春現在の使用感を、随時更新していこうと思います。

マルチタスキング/発熱

ここが個人的に一番重視するポイントだわ。

ベゼルがない機種のマルチウィンドウ機能はすさまじく優秀で感動した。

指紋認証は背面。感度抜群。
これで当座のセキュリティを確保できるのは普通に良い。

次にボクが最も気にするキャッシュ的な機能。
マルチタスキング中、バックグラウンドアプリのキャッシュがどれほど維持されるか。これはまだ検証中。これは長ければ長いほどいい。メモリは4GB。まぁ平均的な数値なんだよな。だから特別優秀とは思えない。メモリがデカけりゃいいって話でもないだろうが、もっと検証してから結論出します。

galaxy s10とかはメモリ8GBで、もうノートPC並みの化け物になってるから期待できるしクッソ気になってるんだが如何せん高いし、指紋認証という重要な基本機能がゴミそうなので現状見送り。

発熱に伴う遅延は検証中。夏場に堪えうるか。

他随時更新予定
電池なくなっちゃったので充電ケーブル入荷待ちw

基本操作全般

一番気になったのは「背面指紋認証」。背面ってのがネックで、デスクに置いてる状態だと、「わざわざ持ち上げて背面に指を当てて」あげなきゃいけない。このへんがエクスペリアを愛する理由だったりする。側面指紋認証に慣れてしまうと戻れない。さらにスクリーンがオフになっててもダブルタップするだけでオンにできる。手で掴まなくても操作開始できる点が超優秀なんだ。
ホームボタンの存在しないアンドロイドじゃそれができない。。。わざわざ背面に指を伸ばすのはアレだわ。

ま、「AutomateIt 」等で「自宅以外の場所ではロック有効化」などのマクロ機能を施せば、その手間は消えると思う。

全体的な使用感としては完璧です。P liteシリーズのまさしく完成形。
Android特有のキビキビした動作がほぼ滞ることないです。
ただ、ハイエンドモデルはこれを圧倒するようです。それを考えるとエントリーモデル相応ではありますが、いかんせんこれが5400円なのでコスパは最強としか思えません。

2019年生まれかつ人気モデルの後継機で、まともな中堅CPUとメモリとバッテリ。
5400円で完璧に仕事する。
こんなモデル他にないよ(主にコスパ)

バッテリも普通に持つ。個人的には自分でバッテリ交換がしやすい構造だといいんだけど。。。要検証ですね。もし自分で交換が現実的なモデルなら、普通にこのまま手元に置いとく機種になるかもしれない。

おサイフケータイがない点。まぁここは目をつむるしかないか。本当に使いたい場面が出てきたらiPhone7かXperiaを引っ張り出すよ。

とにかく基本性能に対してのコスパがすごい。5400はありえない。

Huaweiが席巻し、恐れられるのも納得がいきます。これはマジで日本もアメリカも太刀打ちできない。
中華スマホで言えば他にXiaomiですが、ガチンコの反日らしいので心象悪いですが。。。でも最初から反日だって姿勢を示してくれてるほうが助かるよね。なんてゆか。

カメラ/グラフィック/外観

おそらくこの二項目でコストを削ってるように思われる。

カメラはばっちり3つついてて流行りの広角はいうなれば”便利”。

ただピントの素早さや、画質は普通かそれ以下という気がしなくもない。広角機能は実用的なんだけど他は感動しなかった。

グラフィックのベンチマークは13000強。普通だ。バリバリ3Dゲームには向かないかもしれない。要検証だが、ボクはあんまやらないしなーうーん。

次に画面の”白”を比較してみる。ざっくりとだけ。

左から、Xperia 04H、iPhone7plus、P30 lite。

比べてようやく分かるレベルだけど、P30だけ妙に赤みがかってる。そういう不具合はApple製品にも出ることはあるんだけど、それかな? それとも元からか。
実物で見ると違いがより明確になるんだけど、XperiaとiPhoneの白もぜんぜん違う。
iPhoneが一番やわらかい光をしていて、個人的には一番好きだった。さっすが。

スクリーン上の”白”も奥が深いんやね。

外観は、可もなく不可もない。iPhoneやXperiaのマット仕様に慣れてると、正直高級感は全く感じない。。。光り輝くブルーは如何にもAndroidでダサいけどボクはキモいから好き。

この辺でコストを削ってると思われる。まぁ基本操作が命の自分としては助かるよ。

Xperiaで基本性能重視かつ廉価なモデル出してほしいな。
Xperiaの側面指紋認証や、ブラックスクリーン中にダブルタップで画面点灯機能とかマジで好き。それと、ウォークマン時代にあった「カッコいいSONY」像がデザインからも感じ取れる。これは初期のXperiaから変わってなくて、そのガジェット感と近未来感とスタイリッシュさに愛着がある。もう今となっては老害的価値観ですね。

近未来ぬこ置いときます

コメント

タイトルとURLをコピーしました