【K780】キーボード購入【Logicool】

これ前から欲しかった奴で、とうとう買ってしまった。

メルカリのキャンペーンで、
3000円以上を浪費すれば、合計2000円還元されるのでこれに乗った形です。記事にしました。

4500円だったので、2500円でゲットできたことになりますね。よくないですか。

このキーボードに惹かれた点

1,Bluetoothと2.4GHzレシーバー、両コネクタに対応!!(初めてのPCでもBIOSに入れますね)
2,乾電池駆動!!(リチウムイオンに製品寿命を左右されても良い製品って限られてませんか? 否、本来であれば存在していいはずがない)
3,テンキー付き(ちっちゃなトラックパッド的なやつもついてたらなお最強だった。。。)
4,パンタグラフ式(作業環境を薄型に統一したい)
5,ネット評判がそこそこ良く、値段が少し高いのもその裏付けとしては十分そう(見事に素晴らしい使用感でした)

その他に、ちょっといい点
1,windows、Mac、iOS、Android全てに対応(ムダに高い汎用性)
2,スマホ/タブレットスタンド付き(これが地味に最高)

丸いキーが面白いですが、中央に行くにつれ球状に沈み込んでて、指が吸い付くよう。
かなり打ちやすいです。おすすめ。

で、なぜキーボードなんてくっだらない周辺機器にわざわざちゃんとしたの買ってんのって話ですが、
実はこれ、自分の目を救うためです。快適な、というより環境を改善するため。
というのも最近、自分はメインPCがノートパソコンになってしまい、家でも稼働させてるのですが、やはり画面がかなり近く、目に負担がかかりまくってるのが明らかに自覚できる。
目を休めようとメガネを外してみると、目玉を何かに掴まれてるかのような。。。奥全体で妙な圧迫感。感覚的には緊張して固まった焦点や筋肉が、急に弛緩されてく感じ?
メガネを取るとき、すごい違和感が生じるのです。
「これは今まで体験したことないなー、歳かなー、環境変化かなー」ってことで。。。
自覚できるレベルとかヤバい、ってことで、できるだけ早めに購入を決心していました。全てはノートパソコンを目から遠ざけるため。
本当はパソコンの使用時間そのものを削減するっていうのが最も健全な解決方法なんですけどね;
まぁとにかく、そのためのキーボード。

2番目の理由としては、作業環境がノートになったことで薄型キーボードに統一したかったため。
メンブレンでガチャガチャ操作するのも好きなんだけど、
基本は、俺は薄型すきだな。ゲームやらないし、ストロークが浅いというのはギターの速弾きのセオリーの一つとしても理にかなってる。

で、導入してみたら、、、
久々に使った外付けキーボード。その快適さにビックリして、かなりのびのびとインターネットやれてます。。。はぁ。。。やっぱこれに限る。。。モニターは眺め、手元には入力インターフェース。。。

ノートパソコンは没入感が高いですけど、やはりその分体力や目を酷使してしまうなぁと実感。

で、まぁ僕の机の新しいレイアウトがこれ↓↓

。。。。。。

。。。まぁまぁ、まぁ。きたn
スマホや、iPadをキーボードに立てられるのがいいと思う。。。
以前、かなり効率よく!iPadをセカンドディスプレイとして再利用する手段を記事にしましたが、それと組み合わせるとこんな感じ!!サードディスプレイになりました!!1
ちょっとしたメモとかポンと置いたり、普通にiPadをホワイトボードみたいに使っても良いかもしれないですね。はい。
もちろんこのキーボードならiPadへの接続もワンタッチでできるので、その辺はまたすごく良い。
あんまり使わないけど。。。
正直ディスプレイは3つも要らない。。。

あ、あとすごいどうでもいいことに気づいたんですけど、このとても古いiPad2ならノートパソコンからの電力供給でも無事に接続できるんですね。以前、「電力が足りません」とか言ってノートと接続できないiPadがあった。そういう仕様。デスクトップじゃないと無理らしい。恐らく性能向上に伴い消費電力が増えたと思われる。

閑話休題

あとは小さめのタッチパッドでもキーボードの下に設置できれば。。。ノーパソのいいとこ取りで、もっと操作しやすくなるんだけど。。。タッチパッドって意外と高いんですね。
Androidで代用してやろうと思いましたが、無料のアプリは軒並み微妙そうなのでやめました。

あとはノートパソコンを置くスタンドがほしいところ。
こういうの↓↓

これでノートパソコンのキーボード部分によって専有されてるスペースを少しは活用できます。
これは何かで代用できそう()。

コメント

タイトルとURLをコピーしました