すまん、windows10のフォトとかいう画像ビューアで画像開けないことが多々あるんだが、何なんだこの糞アプリは? [799215407]

すまん、windows10のフォトとかいう画像ビューアで画像開けないことが多々あるんだが、何なんだこの糞アプリは? [799215407]

そういえば、って感じのスレが立ってた。

僕はハニービュー使ってました。

基本的にマイクロソフトのソフトは使わないほうが10そのものの快適性を維持できる。

バックアップ機能もそう。一度「公式の機能をフルに使ってみよう」と思い立って試走してみたらバグって使えなかった。
既に、サードパーティ製の使用をwindows公式フォーラム自身が推奨していた記憶。
こういう記事のためにスクショでも撮っとけばよかったな。
EaseUS to do backupってやつ。めっちゃ高機能で使い勝手よくてフリーソフトだから頭が上がらない。

windows10をリリースして何年経ったか知らないけどほとんど機能が今の所不完全だしね。
未だにコントロールパネルに飛ばされるし、設定の項目が結局散らかってしまった状態。UIはダークモードにも変えられるしちょっとカッコよくなったけど、すべての設定項目をまかなえない。
マイクロソフトストアも現れたけど、アプリを落とすよりも基本的に「ソフト」と呼ばれてた時代のものをブラウザから落としてきたほうが快適性や互換性が高い状態。

この煩雑さが逆に「よさ」でもあると思うけれど。。。

新しい10への移行は多分このまま不完全のまま終わると思う。

というかもうそのままであってもほしいし。
現状、小市民の僕には選択肢がやはりwindowsしかない。

なぜこういう自体が起こってるのかというと、やはりそのシェア数だと思う。
競合相手がいない。胡座をかいてる。
ほとんどの大企業がwindowsに依存してる。それだけで圧倒的に強い。

そういう状態ならあんまり品質の向上にコスト割かなくていいよね。

そもそもサードパーティが解決してくれるならそれで全く問題がないし、低コストだし。

こうやって割り切ってオープンなサードパーティ頼っていけるのが、その長所の一つ。
小市民的にはアップルより安く色々使える。感謝やで。。。

ま、そもそも道具なので使う人の生産性次第なんですけどね(^q^)

ちなみにPDFは「PDF-Xchang Viewer」ってやつがオススメ。テキストファイルかよ、ってくらいテキパキ開ける。

アドビのリーダー使ってたのがバカみたい。。。ってなった。

これもマイクロソフトと同様の理由だと思う。胡座。

でも極論、完璧なソフトなどといったものは存在しない。
というかこういうものってこだわればこだわるほど各人の使い方によって左右されるので、実は完璧なものってないことの方が圧倒的に多い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました