オルタナティブファクト?嘘も方便?

そういえばCPUの世代間ごとの性能差って触ったこともないし未だによくわかんないなーってことでネットで情報収集してました。
人によっては「CPUはここ十年で1.5倍くらいしか性能上がってない。」と言ったり、いまいちよくわからないものです。

で、だんだんとやっぱRyzenのコスパは信頼できそうだな、と感じてきたところでなかなかのキチガイブログに遭遇しました。

ITハンドブック
※追記:先方からブロックされたため、上記リンクから飛べない状況となっています。
   どんなキチガイか気になる方は「ITハンドブック」でウェブ検索してみてください。

どっかから引っ張ってきた謎のスペック比較表と、めちゃくちゃなIntel擁護が目立つブログで「これはすごい」と感動しました。
そして凄まじい文章量。只者ではないことがブログを読むだけで伝わってきます。
一方、価格ドットコムのコメント欄でも他者を煽りまくり暴れまくってスゴい存在感を放ってます。
わざとやってるんだろうけど一体何の為に?
某掲示板でも話題になってます。それだけファンが多いということです。
新しいファンのカタチ。

コメント欄が開放されてればもっと面白そうだったんですが、なかったです。

上記のブログに関して参考になる記事がありました。

ITハンドブックというサイトはブロックしましょう(arbitrage.jpn.org)

これで「見たくないなら見るな」という詭弁に乗ることが出来ます。

まぁ正直、利益重視のしょうもないアフィブログで溢れかえるよりかは、こういう狂ったサイトを見つけたときのほうが心はワクワクするかも。

完全に時間の無駄にはなりますけどね。僕のブログもより一層そうかハハハ
「毒にも薬にもならないのが一番ダメ」って理屈では簡単に言えるんですけどね。あー

コメント

タイトルとURLをコピーしました