ざっくりと書くよ。
- 時価を知ってればとりあえずおk
- かつ、そのモノの価値に確固たる自信があれば尚よし
- ヤフオクは安い
- フリマアプリで定価で売る
- でも時給換算は慣れるまで相当低い
- 利益は安定しない
んー、ざっくりまとめらんない
とりあえず、「安い!」と思ったら転売すれば、小遣いを得られるっていうそれだけのお話。
30%とか高還元のキャンペーンを併用すれば尚よし!ヤフオクくじとか
だらだらと所感
時価 は割とネットで分かる。主戦場がネットなんだから合わせればいい。
でも、ちゃんと需要が存在してるか、画面の向こう側にターゲットとする人たちがいるのかどうか?は確認しておこう。これは、既に出品されてる類似商品なんかに付いてるイイネ数とか、ヤフオクの競りの入札履歴の数を見ればある程度把握できる、というか需要をその目で確認できるので安心感が高まる()
ヤフオクは安い。ただし、終了間際は絶対に張り付く必要がある。時間守れないとダメ。
っていうのも、モノによるんだけどPCパーツは供給が多いから安いものをおこぼれみたいに手に入れられる。結局、競りは時の運だから、極論、競合相手が寝てれば安値で勝てる。
その他にもニッチなモノは安値だったら、張り付けばすんなりイケたりする。
利益率は絶対安定しないよ。たぶん。生業にしてる人でも難しいんじゃないかと。
コロナなご時世だと、不要不急の外出を避けるために生活必需品が売れてくらしい。他にも、電子マネーの普及や、お得なキャンペーン/クーポン消化のため、買って損のない消耗品をとりあえず取り寄せる的な。安倍さん、ちょっと前に「物流の強化」を訴えてたけど、これを見越してのことだったのか。
やっぱり自分の得意分野だと安心感が強い
当然なんだけど、相場感覚をある程度熟知してるモノだと非常に手を付けやすい。
精神的負担も小さく、月のタバコ代程度なら割と簡単に稼げることに気づく。
でも沢山稼いだり利益の安定化を図るのは、僕の小銭稼ぎ感覚じゃまず無理だ。最近は電子マネーのキャンペーンだらけで、そこに振り回されるのも非常に疲れる。
ジャンク品はやっすいから修理技術がズバ抜けてれば方法の幅は広がるかも知れない。
これを生業にしてる人はすごいなぁ。。。ちゃんと小売してる人か、あるいは効率厨じゃないと難しい。
今回は還元率の高いキャンペーンに乗れたから利益率は悪くはなかったかもしれないけど、平時だったら手練でないと地獄だろう。少なくとも今回僕が扱ったPCカテゴリでは。その道のプロになるしかない。
ただ、僕みたいな貧者にとっては小遣いに出来るだけ悪くはないと知る。
コメント