新しいCPUグリス試してみます

「グリスなんて高いのも安いのもそんな変わんない」
そんな話や検証結果をよく見るので、最近そんなことを思ってる私です。

ということで今回iMac用に、初めて使うグリスを選びました。

これ↓

HY-883-【商品重さ17g】6.5W/mk-cpu グリス;cpu シリコングリス; cpu 冷却グリス;thermal paste; 熱伝導グリス;高効率熱伝導 CPU/LVD冷却ペースト (灰色の) シリコングリス 【シルバー入り】

評判は可もなく不可もなく。

とりあえず10g入って800円は安い。安すぎる。
コスパ最強クラスのMX-4でも4gで1200円くらいじゃんか。

比熱?も6.5W/mkで全然悪くない。というか新しく塗ったグリスの性能差って普段遣いじゃまず実感できないと思う。

10gならパソコン5,6台分は塗れちゃうぞ。

自作やカスタム好きなら買いなんじゃない?

ちなみに499円の方は2gしか入ってなかったり、他のはなんか色々お得じゃない。

。。。。まぁ、偽物じゃないかちょっと心配。
最近のアマゾン、中華に汚染され過ぎだし、スペック一覧に書いてあることが間違いだらけのときすらある。
グリスですら偽物が出回ってるとかなんとか。。。(でも検証の結果、性能差はそんなにないらしいw)

とにかく最近のアマゾンはまじでよーく注意して品定めしないと買い間違えるリスクは結構あると思う。特にPC製品なんて。
ただ、アマゾンは返品やキャンセルしやすいしそこんとこはさすが世界的企業ですよね。

ま、以上、おすすめしたいCPU冷却グリスでした。
これで普通のグリスならかなり良いコスパでしょ。前から思ってたけど古いPCのグリスなんかにお金かけたくないし。

ちなみにグリスは下記のサイトで選びました。
めちゃくちゃ見やすくまとまってる! おすすめです。

CPUグリスの比較と選び方【2023年最新版】 | BTOパソコンミニ館
CPUの熱をCPUクーラーへスムーズに移動させ、CPUの温度を適正に保つのがCPUグリスです。CPUグリスの選び方で重量な熱伝導率やコストパフォーマンスなどを比較しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました