個人的な内容ですが。
ふとした時にまっさらなPCをセットアップをすることがあるので、備忘録も兼ねて個人的愛用ソフトをとりあえず羅列していきます。なんか恥ずかしいくらい羅列。
つい存在を忘れがちなピンポイントでつよいソフトとかもあるからね、備忘録としていいね。
もっと良い感じのオススメソフトとかあればぜひ教えて下さい。
目次は重要度で分けましたが、
種類別のソートや、各ソフトの個別の記事などいつか書けたらなぁ。。。
随時更新予定
- 必須クラス
- Everything ファイル検索ソフト
- Free Monitor Manager 全てのモニターの調整をソフトウェア上で手軽に実現
- Tray Volume 最高の音量調整ショートカットアプリ
- Screenpresso 高機能スクショ
- EdgeDeflector スタートメニューのブラウザ検索のエンジンをChrome化させる
- Backup and Sync from Google グーグルドライブと同期
- Mery シンプルと高機能を兼ね備えた国産テキストエディター
- smatraPDF
- CubePDF PDF編集ソフト
- MusicBee 音楽プレイヤー
- MPC-BE 動画鑑賞アプリ
- CPUID HWMonitor パソコンの温度表示
- CrystalDiskinfo HDD/SSD健康度チェック
- Chromeリモートデスクトップ
- Telegram Androidとのデータ共有用
- EaseUS Todo Backup Free 総合バックアップソフト
- DeepL 強力な翻訳アプリ
- scrcpy Androidミラーリングプログラム
- なんとなく使ってるクラス
- ピンポイント起用クラス
- ただの趣味クラス
必須クラス
Everything ファイル検索ソフト
快適すぎて他の使ったことない
超シンプルで超高速かつパワフルな検索能力
一瞬でアクセスしたいファイルにたどり着ける
Free Monitor Manager 全てのモニターの調整をソフトウェア上で手軽に実現
モニターで毎日の体調は変わります。長時間パソコン操作する場合
ソフトウェア上でモニターのブライトネス、コントラスト、RGB比を調節できる
デュアルモニターにいちいち手を伸ばさなくていい。これでコントロールが本当に楽になったし、マメにいじれるので目と頭痛を防げて最高になった
こいつのおかげで可パソコン操作時間が倍増してしまった
プリセットもたくさん保存できる
神
超便利
個人的超必須級神アプリ
Tray Volume 最高の音量調整ショートカットアプリ
ボリューム調節頻度が高い人にオススメ
タスクバー上でホイールスクロールするとボリュームを調整できる
Windows側の「タスクバーを自動で隠す」設定を併用するとなんかかなりいい感じ
さらにかなり気の利いた細かなセッティングが可能
1スクロールに対する音量変化を調節できたりなど
ちなマジックトラックパッド2ではピンチイン・ピンチアウトで操作できるよ
Screenpresso 高機能スクショ
流れるようなスムーズさで目的の処理が可能なのでとてもいい
Windows標準の範囲スクショと違って即時保存されるのがちゃんと人のこと考えてる
さらにそいつがすぐ出てきてくれて、ドラッグアンドドロップすると編集アプリやラインやウェブブラウザなどに本当に流しやすい
EdgeDeflector スタートメニューのブラウザ検索のエンジンをChrome化させる
便利
ちゃんとこういう作ってくれる人がいることに本当に感謝
Backup and Sync from Google グーグルドライブと同期
なんか昔よりつよくなっててもはやドロップボックスの上位互換だと思う
複数アカウント利用可能なので容量制限は実質、無制限なようなものかと
- 重要データの自動バックアップ
- クラウド化
- 共有化
などいくつかの用途で重宝
これが無料なんだからちょっとすごすぎる気がする
Mery シンプルと高機能を兼ね備えた国産テキストエディター
日本産は伊達じゃない気の利いた機能がたくさんある
カスタマーサイトもめっちゃ丁寧
「ああしたい」「こうしたい」をだいたい叶えてくれる
こいつの設定iniファイルは永久保存確定かも
Markdown形式も書きやすい
smatraPDF
速い軽い
ADOBEに戻る気しない
タブ機能、前回開いてたセッションを復元が、はじめから有効となっており、インストールしただけで気の利いた挙動してくれてます
CubePDF PDF編集ソフト
無料ソフトでありながら、PDFファイルの分割や結合、あらゆる編集が出来る
操作性はAdobeよりはるかに悪いけど、無料なので。。。
MusicBee 音楽プレイヤー
めっちゃ軽いしiTunesみたいに見た目良くパワフルだから使ってる
でもカスタマイズ性が高すぎてちょっと使い方に納得できてない
スキンもいっぱいある。がんばるととてもきれいなの作れる。私は頑張れなかった
ダラダラ使ってるけどやっぱなんだかんだこれが一番
MPC-BE 動画鑑賞アプリ
winキー+矢印キーでウィンドウ位置操作できるから導入(VLCだと出来ないスキンがあって泣けてくる)
軽い
VLCはメジャーだし高機能だが、微妙に私にとって使いづらいので移行。終了のショートカットキーとかもなんか独特だよね
CPUID HWMonitor パソコンの温度表示
パソコンが火吹いてそうな時にチェックして、処理を減らす努力をする
ユーティリティソフトでとにかく有名な会社なのでとりあえずこれにした
CrystalDiskinfo HDD/SSD健康度チェック
ストレージの健康診断
中古パーツ売買してれば絶対必要になる
たまーに不安になったらバックアップ用のストレージを健康診断してあげる
Chromeリモートデスクトップ
使いやすい
寝る前に布団からyoutubeやシャットダウンの操作などをしたいときこれ使う
疲れて布団から出られないから使う
Telegram Androidとのデータ共有用
Androidとのあらゆるデータ共有用に導入
スマホとの細々とした共有ならこれが何故か楽で馴染んでる
クリップボードのテキストも送信しやすいし、何気にこういう用途でチャットアプリはとても使いやすい気がする
セキュリティが非常に強力らしいからとりあえずこれ使ってる
あとデータの保持期間がとても長い。もしかして無期限?
ただ!
なんか画像ドロップして送る直前にもうワンクリック必要だったり、公式のアカウントがチャット一覧で地味に邪魔だったり。どこか引っかかるインターフェースなので別のチャットアプリを試そうとは思ってる。
EaseUS Todo Backup Free 総合バックアップソフト
使い勝手良くわかりやすいからなんだかんだそのまま使ってる
DeepL 強力な翻訳アプリ
つよい
とてもつよい
常駐してて、Ctrl+Cx2(Cを2連打)で呼び出せる文を選択してれば呼び出したと同時に翻訳してくれる。思ったより便利なショートカット機能
便利だからスタートアップに登録して常駐させてる
翻訳できない部分はしれっと省略してくるので、たまに注意してください
scrcpy Androidミラーリングプログラム
Android界最強のミラーリングソフトだと思う
画質もレイテンシも最強
有線ならほぼ無遅延
無線でも気になるレベルではない。アクションゲームとか無理だろうけど
いろいろ機能もあって、パワーシェルだかコマンドプロンプトに命令することで、
Android実機の画面をオフにして真っ暗にした状態でもAndroidをミラーリングして操作できたりする
パソコン作業中にわざわざAndroidに手を移動するのが面倒なときとかに使う
ポケットに入れっぱなしでも操作できたり、
例えば弾いてみた動画とか動画を撮りたい時に、どう写ってるかPC画面から遠隔で確認できたり録画開始したり。便利
↓様々な機能については以下のブログが非常に詳しいです。複数台すらミラーリング可能だそうで、すごい
https://qiita.com/ooba1192/items/79c3aae8f48cd663aefd
https://qiita.com/ooba1192/items/79c3aae8f48cd663aefd#%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E6%B6%88%E7%81%AF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%BE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9Fv19
なんとなく使ってるクラス
Google 日本語入力
理由は忘れたがとりあえず入れてる
PureRef リファレンス画像ビューア
マイクロソフトのWhiteboardが微妙だったので使用
画像をポンポン並べられる
メモ代わりに範囲スクショすることが多くなったので、愛用しています
テキストも貼り付けられる
ホワイトボード/付箋的な用途
これと Screenpresso の組み合わせがつよい。つよすぎる
Revo uninstaller 強制アンインストールソフト
削除が非常に困難なマルウェアじみたソフトを根本から強制削除するために
最近までiObitのものを使ってたが、なんか怪しい動きし始めたので移行
今の所トラブルないので使用中。いたちごっこのよう
ピンポイント起用クラス
WinRAR
Lhaplusは使いやすくて好きなんだけど、文字化けや対応してないファイルがたまにあるからそういう時使う
Adobe Photoshop CS2
一時期公式が無料で配布してたスタンドアロン
その時のインストーラーを損失せずに今でも確保し続けてる
画像編集ソフトはPS、AIが一番使い慣れてるので
入り用時になんか使う
Adobe illustrator CS2
同上
Audacity 音声データ総合編集ソフト
本格的なDAWより遥かに軽快
できることはほとんどDAWと変わらないかも
音楽制作としては非力かと思われるが、
イコライザ、コンプレッサー、リバーブなどの空間系エフェクト、ディストーションなど様々なエフェクトを一通り備え、なにかの用途にサクッと音声を編集したい入り用時に便利
Davinci Resolve 動画編集ソフト
すごい
こんなカッコいいのが無料なのか
iFunbox
最近、iPhone4からデータ抜き出す時に使った
ありがちな利用制限がない。なにかの時に役に立つかも?
これ以外のソフトが全部ひどくて、某国や企業ブログによるWEB汚染のせいで、これにたどり着くまで随分と時間がかかってしまった。。。
昔よく使ってたのにこれの存在を忘れてた。灯台下暗し
ただの趣味クラス
MP3tag 音楽ファイルのアーティスト名などの強力な編集ソフト
インディーなネットの音楽をよく聴くので、管理が困難なのでほぼほぼ必須
全部やってくれる。便利
MediaHuman YouTube to MP3 Converter
インディーなネットの音楽をよく聴くので必須
- プレイリスト一括で曲数無制限ダウンロード
- サムネを自動で音声のジャケットにしてくれる仕様
この2点がまさに神
気になったものはyoutubeのプレイリストに片っ端から突っ込んでいって、溜まったら一括で落としMP3tagで管理してあげる
Cakewalk by Bandlab DAWソフト
旧ソナー。開発終了したところをシンガポールの企業に買収されてフリーソフト化
少々UIが煩雑な気もするし人気はないが、
無料としては破格の音質のアンプシミュレーター、ドラム、ベース、シンセなども入ってる(プロ音源にはいま一歩届かない惜しすぎる絶妙な塩梅のサウンドクオリティ)
それぞれプリセットもそこそこですぐにDTMできちゃうのがすごい
ASUS Smart Gesture パソコンをテレビ感覚で操作するソフト
これが無料では一番快適な操作性だった
今でも布団から操作する時に使用(細かい操作はGoogleリモートデスクトップに軍配が上がる)
Androidをパソコンのリモコンにするのにハマってた
リモコンでテレビを操作するのと似たような感覚
実はそういうコンセプトのアプリがいくつか開発されててWiiのリモコンみたいに空間ジェスチャも可能な代物もあるなど面白みがあった
Rainmeter ヴィジュライザーを常に前面表示させて楽しくする
老舗デスクトップカスタマイズアプリ
ヴィジュライザーとして使用
音声流してる時にぎゅんぎゅん動く透過させたメーターを常に前面表示させたくて導入
ヴィジュライザーすきすぎてAndroidの画面にも常に前面表示させている
作業中でも視覚的に楽しくなる。。。
Wondershare UniConverter 13 動画キャプチャ
バカみたいにクソつよかったことを覚えてる
calibre キンドルをPDF化
他に知らないから使ってる
コメント