どうも、タイムセールの記事が今までで一番アクセス稼いでてびっくりのニートです。
12時間しかないタイムセールだから超短命の記事だけどね。。。
これはただの日記です。ブラウザバック推奨凸
地震とか
地震やばいっすね。ちまたじゃやれ前震だの5.11だのなんだの。
こういうのって来る来る言ってるとマジで来ないので言ってる分にはお得だと思ってるんですが、買い占めとか起きても困りますね。最近ずっとパスタがなくて困ってるんだが。お前らいつも米食ってたろ。クソ!!!!
俺はスパゲティがスパゲティと呼ばれてる時代からスパゲティをスパゲティと呼びスパゲティを常食してたからな。
でも、実際震度7クラスが来た場合を考えてみると、その被害は想像を絶しそうです。
とりあえずウチは木造2階建てで、かつ柱と壁の少ない1階リビングを広く取るタイプは耐震性の低い設計なので、1階は消滅する前提で行きましょう。
阪神淡路大震災以降、耐震性は増した。と思われがちですが、東日本大震災で1階強度が低い家屋等は新築でも死亡が確定したことが明らかになりましたね。
うちの父からは「一応2階で寝ておけ」と言われました。
崩れた家屋をググってみると、
それだけで頭真っ白になる無残な光景が広がる。
こんなとき虚弱なやつはどうしようもなくなるね。
阪神淡路大震災の経験者いわく、気をつけるべきことは
・デカい家具を扉の前に置かない
・転倒防止グッズを過信するな
・2階が1階になる
嫁入り道具のタンスとか、小学生の頃からずっと邪魔で無意味で忌むべき風習としか考えてなかったんですが、今でもその念はあります。作ってる人にはそういうことは思いませんが、ですが、「嫁入り道具一式」という単語そのものに名状しがたい不快感と、「どーせメディアが流行らせたんだろ」的な悲しみがあります。そういうこといわない!!
あとシンプルに模様替えや大掃除のとき面倒すぎないかと思ってしまいます。
それと地震の危機感は増して、自分で持ち運べもしないような大型の家具の所有は減らすべきではと思います。
2階が1階になるのも恐ろしいですね。1階で生活できないじゃん。せめてシェルターになりそうな超頑丈な机の周辺で過ごす習慣を身に着けないとダメですね。うちの母は就寝以外は1階で過ごしてますが、そばに強固な机があるわけでもなし。。。まじで直下型が来たら死が確定する気がするんだが。。。説得したところで2階中心での生活に切り替えられるだろうか。。。
そもそも、もし急に2階が”ストン”と落下するようなことになったとしたらもう落下の衝撃だけで死ねそうですね。流石に部分的にジリジリと1階から崩壊してくことになると思うんだけど。。。でも、逆に部分的には危険な地点があっても不思議じゃない。
結局時の運だし、死を覚悟して死ねるときに死ねる人は強いですね。
あと非常食・非常用グッズも2階に備蓄すべきですね。本当に1階が消えたら掘り起こさなきゃならなくなるw
携帯ガスコンロとかも2階の押し潰れなさそうなスペースに避難させておきたい。
くわえて、車も所持しといて損はなさそうです。燃料は多めにキープしといて。
ほしいな。軽貨物車がほしかったりします。事業用ナンバーをつければウーバーイーツの配達に使ってもセーフらしいので欲しい。
まぁ災害なんて結局は時の運に過ぎないのであまり過敏になっても意味ないのですが。
気の病まない程度に「やべぇやべぇ」騒いで気付いたらやれることは全部済ませてたくらいが丁度いいと思います。SNSで拡散は絶対ダメだと思うけど。今やネット全体が総2ちゃんねる状態ですから。
どんなのあるか知らないけど太陽光発電機とかも楽しそうなんですが全然手が出せずにいます。
その他
ヴェポライザーってタバコのコスパ高いらしいじゃんか。チェックしないと!
スィッチ全然相場落ちてないじゃんか。クソ。こうなるとGW終わっても下がらないかなぁ
SSD高いお。今は買いたくない!
負のエネルギーが増幅する歌
コメント