3/23追記:できました。
iMacを外部ディスプレイにする②(ガワだけiMacなディスプレイ)【バカでも出来ました】
以下、12/15投稿
参考URL


流れとしては、
型番調べる→それのコントローラ買う→似てる所つなぐ→他のパーツ全部はずす→コントローラをどっかにおさめる→液晶をとじる
意外とシンプル。
とりあえず液晶ディスプレイの型番を調べろとのことでした。
なので、iMacのディスプレイを外していきます。
iMac 27インチ Late2009 の分解はメチャクチャ簡単みたい。
必要な道具は、
・トルクスドライバー(必須)
・吸盤(ないと不便)
注意点としては、
①ガラスパネルを曲げて割らないように注意。磁石が強力なので慎重に。
②液晶パネルを本体から開くとき、慎重にゆっくりと開いてく。ケーブルがマザボと内側で接続されてるので、これらを先に取り外す。これでようやく液晶パネルを外すことが出来ます。
詳しく説明されてるブログ記事を見ながらやってみたらアラ簡単。
ビビってたけどあっけなく終わる。30分もいらない。
HDDにもこれでアクセスできちゃうので、抜き取りました。メインPCのバックアップ用に使おうと思います。
下記写真は液晶の裏側になります。
赤丸部分に型番が書いてありました。

iMac late2009 27inch は、
LM270WQ1(SD)(A2)
という型番でした(共通なのかな?)。
LG製。
ここまでくれば、もう自作ディスプレイと同じ要領で進められることが分かります。
例えば、下記の動画の内容とほとんど同じハズ。
https://www.youtube.com/watch?v=XOJlh4k01Mc
そして、
「上記の型番 コントローラー」 とか、
「上記の型番 video controller board」 とかでググるとaliexpressやeBayで、コンバーターとインバーターがセットで売られてるのが見つかります。
幾つか見つかるので、
値段や返金対応有無などを比べて、気に入ったところで買いましょう。
ということで早速購入。。。

8000円。
意外と高いやんけ。。。
(この値段というのは、画面サイズに比例するようです。。。)
作業量などを考えたらコスト的には割にはあってない。
しかし乗りかけた船精神でポチりました。
ガワがiMacなだけのただのロマン27インチ液晶。
これで失敗したらどうしよう/(^o^)\
到着を待ちましょう。
あとは、前述の流れの通り簡単なハズ。
ちなみに電源として、ACアダプターは12Vなら適当に家にあるので普通に使えるらしい。らしい。
器具を納め、完成した写真は、僕の方ではネット上で見つけられなかったので是非アップしてきたい。死んだiMacで遊びましょう。
アリエクだしコロナ禍だし、数週間待たされると思っておきます。あーたのしみ待ちきれない!
コメント
私も同じことのために同じ基盤を注文しました。届きましたか?結果はいかがでしたか?
返信が非常に遅れてしまって申し訳ございません。
結果、良好です。匿名さんも成功しましたでしょうか。
私も同じことのために同じ基盤を注文しました。届きましたか?結果はいかがでしたか?
誤って重複投稿しました。すみません。