iPad2なら有線でキマり
iPad2. . . それは、2011年(春)に爆誕したiPadの第2世代だ。
その最終OSは、ver 9.3.5という年季の入り方。
まぁとにかくそんな機体なのでサブなデュアルモニタとして運用するなら、
有線接続でないと運用は現実的でなかった、という記事です。
と同時に、その動作はかなり快適で、今では動画を垂れ流す窓としてなくてはならない存在となった。たのしい
ちなみに全部無料。Duet Displayみたいにコストないです。
導入方法
① 上記のアプリをiPad、windows10/Mac、それぞれにインストール。
② あとは有線USBで繋げて、それぞれで起動するだけ。
。。。これだけ?!これだけです。
ありがちなPINコードの入力など一切なし。
なんでイマドキ有線なんよ、って話なんだけど、メリットは多いです。
・動作不良が少ない。最も安定する。
・転送速度が速い。動作遅延が起こりづらい。
・iPad側の充電コンセント/デバイスいらず。最も放置しやすい。電源供給が楽。
こんなもんか?
うちでは古いルーターや無線子機を未だに使っているので、WiFiでデュアルモニタすると使用困難なほどにカクつく。回線環境のせいで使い物にならない。
って訳で有線のアプリを探して、試してみたら思いの外快適だった。
まとめ
有線はなんだかんだ安心感が強い。
安モンの有線マウスなんかがバカみたいに軽くて使いやすく、酷使に最適だったりする。
手元に電池式の無線マウスしか持ってないから仕方なく使ってるけど、アルカリ電池の存在が嫌でたまに発狂して握りつぶして壁に投げつけたくなる。
ついでだが、以前MacBook Air( High Sierra)の標準機能でiPad2をデュアルモニタ化してみたんだけど、そのときは運用に難アリだったんだ。
でも Splashtop Wired XDisplay なら、動いてくれた。
iOS 9.3.5 の古いOSでもきちんと動いてくれるこのアプリ、
まさに型落ち救済アプリか?

この活用法で、iPad2ナシのデスクトップライフは本当に考えられなくなった。
ついでで言えば、脱獄もしてあげたい。
型落ちiPadはメジャーなアプリが軒並み対応してなく、実用が困難なレベルなので脱獄したいなー、とずっと考えてるんだがなんか上手く行かない。
なんか使いみちが増えるかもしれない。
気が向いたらまた今度。
追記:Wi-Fi無線なら100%コレ
ちな、無線を使いたいなら「spacedesk」ってヤツがおすすめ。
ただし、iPad2じゃカクカクで使い物にならなかったよ!
試してみたのは iPad pro 9.7インチ 第6世代
快適な動作のためにはiPad側やWi-Fi子機のスペックも最低限は必要だと思われますから。
詳しい環境は以下の通り。非常にヌルヌルで快適でした。
・iPad pro 9.7インチ(第6世代)
・アンテナ型Wi-Fi無線子機 こんなのメルカリクーポンで買っちゃった
・普通に11nでの接続
ちなみに!Splashtop Wired XDisplay を使ってる人は、アンインストールしてください。 spacedeskのドライバが、Splashのドライバと競合し、エラーを吐いて動いてくれません。 エラーメッセージが出たら、Splashtop Wired XDisplayをアンインストール後、再起動で動いてくれるはずです。
このヌルサク感なら、おそらくwindows10タブレットとしても運用できると思う。
どういうことかというと、windows10側のモニター設定をデュアルモードではなく、ミラーリングモードに変更し、
更にタブレットモードに変更することで、windows10タブレットの使用感を実現します。Wi-Fi圏内限定ですけど←
まるでミラーリングとタブレットモードのコンボですね。
この手のアプリは、単純にiPadにモニターを移してるだけでなく、iPad側でのタッチパネル操作も可能です。なので、上記のようなことができます。
あるいは、とりあえずタッチパネル対応モニターの気分を味わえます。デスクトップとしてはちっちゃすぎるけどw
この使い方はキーボードやマウスがイカれて操作不能になり困った時など、応急処置的に使うと重宝します。その他にもタッチパッドとして動かすとか、DTMerなら、汎用的なMIDIコントローラーとして色々な使い道があるでしょう。iPad pro 第6世代ほどのスペックならね。
windows10タブレット体験はちょっとそのうちやってみたい。
ちなみにこちらのspacedeskは、フィリピンのマニラの会社がやってるアプリらしい。なんか珍しい気がする。
フィリピン好きなので推します。クオリティもシンプルながら高すぎる。有能すぎんよー
追記:固定アームも超おすすめだったり

充電ケーブルがなくなってスッキリしましたね。
それと、アームで空中に移すことで机上スペースを増やせます。
これはペイペイフリマのクーポンで買っちゃった。
安くて、しかも運良く?かなりしっかりした作りのものをゲットできたので実は超満足。
この手のアイテムって、業者(大半が中華輸入品)の宣材写真じゃ“実物感”が全く無くて、実際に手元に届くまで品質の判断ってできないんだよね。マクドナルドの広告写真よろしく(汗)
だがしかし、こいつはアタリを引いた。こんど記事にできたら紹介したいと思う。
超満足。多分入院患者さんとか、あんまり動けなくなったときとかにも重宝するアイテムだと思う。ベッド周りに沢山生やしたくなるレベルw
こういうとき、吉田製作所さんみたいに紹介動画つくれたらなーと思うんだけど。その能力に乏しい私。
余談が過ぎました。ではでは。
コメント