スタートメニューからアプリ名を入力してエンターで起動。
便利ですよね。
でも、たまに登録されない類のアプリがあります。インストール不要のアプリなど。
そういうのを登録する方法です。備忘録です。
スタートメニューへ登録(特定のユーザー)
エクスプローラで以下のフォルダを開きます。
C:\Users[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
↓こちらに登録したいソフト.exeのショートカットを置けばOK。

自分の使ってるPCは他の人と共有するPCではないので基本的にこちらのフォルダに登録してます。
新しくユーザーを追加する時に沢山ソフトが見えても微妙かなと思うので(神経質すぎかな)。
「D」と入力するだけで一発で出てくるようになりました。ありがたい。

スタートメニューへ登録(すべてのユーザー)
エクスプローラで以下のフォルダを開きます。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
普通のやり方だと、このフォルダに直接ショートカットを作成する事が出来ません。
一旦デスクトップなどにショートカットを作成してから移動すれば設置できます。
この時「このフォルダへ移動するには管理者の権限が必要です」というメッセージボックスが表示されます。「継続(C)」ボタンをクリックすれば完了です。
すべてのユーザーは、PCに登録されてるすべてのユーザーに表示され、使うことが出来ます。(たぶん。気にしたことない。。)
でも基本こっちに登録でもいいですよね。
あとがき
なんか「プログラム」とか「アプリ」とか「ソフト」とか。
表記ブレしまくってて悲しくなる。
今の時代、どう呼べばいいのかいちいち迷う。日本語って難しいわあああ????
コメント