Xiaomi redmi note 9s、6ヶ月間使ってみての

6か月以上、メインとして使ってますが、全体的に満足です。
ミドルハイのトップを走ってます。

不満点は2行で済む。
・6インチのサイズだったら最高だった。
・おサイフケータイついてたら最強だった。

AQUOS SENSE4 Plusが対抗馬になりつつありますが、そっちも気になるー。
なんにせよ、もうミドル帯のスタンダードですよね。こいつらが。

ファーストインプレッションはこちら。
https://isca.blog/xiaomi-redmi-note-9s%e3%80%812%e9%80%b1%e9%96%93%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6/

redmi note 9s †セカンドインプレッション†

何年も使える可能性を秘めた驚異的なバッテリ持ち

未だに驚異のバッテリー持ちを維持し続けてくれてはいます。
満充電のAccuBatteryのスコア↓

スクリーンオンにし続けた状態で11時間持つそうです。よくわかりませんが、体感、長いです。

9%の劣化をしてるそう。
それでも他のスマホでは新品でも届かないような容量してやがりますね。

ヘルスではなくキャパの見積もりだと、、、0.1%しか劣化してない。

このスコアだとほぼ新品同様じゃないですか。。。こわ。どうなってんだよ。
AccuBattery、さすがに嘘付いてるだろこれ。
ちなみにAccuBatteryは充電が80%に達すると通知してくれます。
このタイミングで充電を止めると劣化が小さくなるんだとか。これも地味に貢献してくれてると思われます。

この調子なら後何年持ってくれるんだろう。
もはやモバイルバッテリー兼サブ端末として活躍してくれる可能性すら感じてしまいます。
https://novlog.me/android/charge-tablet-to-smartphone/

電池が残り4%とかになっても、バッテリーセーバーをオンにすると家につくまで音楽プレイヤーとして働き続けてくれたり。。。(一時間半)
そして急速充電は30分くらいで終わってくれる。

音質は普通ですな。安心して下さい。

音質の悪さも感じません。ちゃんとイヤフォンも機能します。スイッチします。
スマホで音質こだわりたいなら良いの買おう。。。それかイコライジングを頑張ろう。

防水機能も普通に機能してて、音楽聴きながらシャワーとか捗ります。
あ、ただ完全防水ではないので水がかかりにくい場所や棚に置いて下さい。長い間の水没はマジで死ぬらしい^^

付属のケースと保護シートが実用レベル

ちなみに、付属の画面保護シートとケースをずっと使い続けてますが、全く不備がありません。
まぁ落としたりしてませんが。
保護シートは一週間ほどで、表面が馴染み、なめらかに滑り、品質の良いものとなりました。ただ、ガラスではないので落としたら画面ガラス逝ってしまうのでちゃんと保護ガラスは買ったほうが良いと思います。

付属のケースも概ね良好。
充電端子にフタができるので、防水力アップかな?
切り取っちゃう人も多いそうですよ。

僕は付属のケースで存外満足してしまったので、使用を続行することにしました。
付属ケースの利点
・薄い
・手や斜面から落ちない丁度よい塩梅の摩擦抵抗ゴム
・透明なのでその機種のカラーが活かせる

案外、品質よいんですよ。
太っ腹かと。

欲を言えば、もっとサイドが薄くなれば操作性向上して、もっとクリアな透明なら美しくなるかと。
透明とはいえ、くすんでますから。

夜景モードがいつの間にか追加されてました。

それとカメラに夜景モードが追加され、割とちゃんと機能してくれます。
楽しくなる機能ですね。実際撮る機会なんて私には全くありませんが。

おサイフケータイはやっぱり欲しかった

ダメなとこはおサイフケータイないのはやはり痛いです。QRに対応してないお店とかありますから。
なにより、おサイフケータイの方がワンタッチで楽チンに見えます。

電車を使うような都市部に住んでる方はやっぱりあると絶対よいと思いますよ。

vancedの小技 + XiaomiADBFastbootToolsのインストール方法

あとvanced使ってる方で、youtubeリンクを踏むと本家のyoutubeアプリに飛ばされてしまう仕様にお困りの方はいませんか?
これは、本家アプリの方をアンインストールすることで解消できます。

アンインストールには「XiaomiADBFastbootTools」というソフトが便利です(要パソコン)。

人によってはインストール方法が面倒くさいので、書いておきます。

① https://github.com/Szaki/XiaomiADBFastbootTools/releases/tag/7.0.3 で下記画像の赤丸部分をクリック&ダウンロード。

② https://adoptopenjdk.net/ で、下記のLatest releaseをダウンロードし、インストール。

③ ①の「XiaomiADBFastbootTools.jar」を右クリックして「プログラムから開く」をクリック→「Java」を選択。

これで、「XiaomiADBFastbootTools.jar」が、起動可能になってるはずです。
あとは端末をUSB接続して、ソフトを起動して、公式youtubeアプリなど邪魔なものをがんがん消してくださいね。

他にも、消すと良いアプリは下記の記事後半に書いてあります。

https://isca.blog/xiaomi-redmi-note-9s%e3%80%812%e9%80%b1%e9%96%93%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6/

。。。。もしもインストールが出来なかったらコメントで教えて下さい。
当方もうろ覚えなので、、、もし違ってたら再度確認してきます。

MIUI 12 は改悪だとおもう

それとOSがバージョン12に更新されたのですが、それが個人的には酷くて、、、

とりあえずゴミ。
12が不便な方はPOCOランチャーいれましょう。
11の頃のredmiが帰ってきます。お願いだからこっちはアプデしないで頂きたい。。。

以下は全てMIUI 12が如何にゴミか否定&愚痴る内容になってます。雑殴りです。
読んでも良いことないですよ。

アニメーションが全体的にもっさり。
何が見やすく滑らかになんでしょうか。トロい。iPhoneのように素早いアプリ起動性能があるわけでもなし、これはマジでありえない。

あと画面端スワイプ長押しからの元アプリに戻る機能がなくなっていました。これはマジで致命的。サクサク感ゼロ。
そして通知とナビゲーションバーが分離されたせいで、引き出すのが少々面倒くさくなりました。
画面右側で下スワイプすると、ナビゲーションバー、左端だと通知バー、という感じで少々判断に困る面倒くさい仕様へと。

新機能として、フローティングウィンドウ機能が追加されました。文字通りアプリがウィンドウとしてフローティングする。
正直、これもマジでありえない。こんなゴミ機能をまともに使いもせず喜々と紹介するアフィの神経よ。

Androidは画面分割しかありえない。これ一択。
PiPすらもはっきり言ってゴミでしかない。
それを更に改悪させたのがフローティングウィンドウ機能。

他にもダークモードの糞不具合。

謎通信の増加、バッテリー持ちの劣化、、等々おこってる噂も。噂ですけどね。

もっとたくさん言いたいことはある。POCOランチャーがなかったら、AQUOS SENSE4 PROに乗り換えてたと思う。
それかユーロのカスタムROMに書き換える。
悲しみに震えたのでこれ以上は思い出したくありません。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました