設定だるいけど全体的にスゴく良い。
「設定ダルいけど格安かつパワフルで頼れるマシンが欲しい人向け」って感じかな?
設定のダルさも甲斐あって楽しくなってきます。
動作は基本いうことなし。
大画面の画面分割で、黒猫のウィズしながらネットサーフィンもサクサク。
バッテリも保つし、充電は速い。
デュアルsimも楽天アンリミットがある今けっこう嬉しいポイント。
ってことでガシガシ使ってしまう格安スマホとなってます。
指紋認証も顔認証も、完璧。
側面指紋認証は、机や、スタンドの上でも指を裏に通さなくて良いので個人的にはベスト。
期待通りの本格スペック。
動画編集とかMIDI入力など。。。普段やらないことをもっと試してみたくなる。
ランチャは色々試して、結局デフォルトのシステムランチャをフルスクリーンジェスチャーで使ってます。
非常に快適。
というのも、愛用してたNOVAランチャが、フルスクリーンジェスチャーとの噛み合いが微妙で。。。
なのでホーム画面をほとんど使わない方向で運用中。。。
他に上手く噛み合うランチャを探してます。
ボタンとジェスチャ、両立できたら良いのに。
4GBでも十分なのかも?
ボクは重いゲームも動画編集もしません。
なので、メモリを4GB以上使う場面は少なく、わざわざ6GBモデルを買う必要はないかも?という印象。
ただ、これは2、3年後、OSやアプリの要求スペックが上がってきた時に4GBだとAndroidではキツくなる可能性もあるので、やはり5000円の差なら6GBを選んでしまっても良いような気がする。
結局、要求スペックというのはアプリやOS開発者の設計に依存するそうなので、今後のスペックのインフレ次第で評価が決まるかも。
バカでかい全部のせスマホなので、今後もサブスマホ/タブレット的にも働いてくれそうなのが良いところでしょうか。
その他悪い点
・端的に言って、設定をイジるのが好きな発達or暇人にしか向いてない端末だと思う。
・液晶は太陽の下だとやはり暗い。有機ELに比べ。
ただ、明るさマックスにすれば気にならないかな。なんか昔iPhone6を使ってた頃を思い出す。室内では普通に綺麗。
・音質は普通か、並以下。
スマホで音楽にこだわるつもりはない人向け。
・独自OSは面倒でクセが強い。
普通に使えるけど、色々気になりだすと設定イジリまくることになると思われ。
・時々Chromeが意味不明なタイミングでフリーズするんだがー?
フリーズと言うより、画面出力のみが固まって、内部的には操作が続行してる模様。
つまり落ちてはいない。
一度ホーム画面に戻ってもう一度開くと続行できる。タスキルじゃなくて、一度ホームに戻る。これで直る。読み込むページがスゴい広大(?)だと発生する気がするからライトモードで使用すれば回避できたりするのかもしれない。
頻発しないのでよくわからない。ただ、まぁまぁなスペックなだけにこういう動作性に関わる不具合は残念。アプデに期待したいが…。
・バッテリに当たり外れがあるらしい。
・販売元によってはWi-Fiにもバグがあるらしい。
ボクはJoshinのペイペイモール店で買ったけど大丈夫でした。
・他にも地味ぃな不具合がちょこちょこある。
https://xiaomi-redmi-note-9s-wiki.fxtec.info/
まぁとりあえず、ここに大抵は載ってると思う。
一応人気機種なので報告が山程あがってるのはありがたい。
そしてredditなどで情報収集してる方々には頭が上がらない。
その他、大まかにやっといた設定。
アプリの常駐化
とりあえずアドガードと、accubattery、クリップボード拡張系のアプリを常駐化させました。
他にもやりたいことや疑問があれば、逐一ググれば大体答えがあります。
でもけっこう面倒だ。これが中華独自OSか。
裏でうるさそうなプリインアプリを削除してく
あとは裏でスゴい通信してるプリインストールアプリを消してく。

上記のツールを使うと、プリインアプリを簡単に一括で消していける。
しかも、致命的なアプリは消せない超親切設計!
これなら文鎮化しない。

今までADBコマンドでやってたことがGUI上で出来る。
しかも万が一に備えて再インストールも簡単にさせてくれる超安心。
インストール時に、「OpenJDK11U」とかよくわからないけど何か必要なのでGithubとか.jarファイルの動かし方を適当に調べてみてください。
今回はとりあえず下記のアプリ全て、と幾つか要らなそうな物を消しました。
効果の実感は不明です。これでバッテリ持ちが良くなるといいんだけど…。

余談
余談①
あと、余談だけどドロワーをシステムランチャに追加する下記の裏ワザを試したら、
システムランチャが壊れて、ファクトリーリセットするオチになったことがありました。
https://simtaro.com/phone-miui-11-app-drawer/
時期的に、グロ版しか出来ないのかもしれない。わかりませんが。
ボクの環境だけかもしれませんが、試す際はご留意を。
余談②
あとあとこれまためっちゃ個人的な余談だけど、
黒猫のウィズ、デュアルアプリでサブ垢を動かしてみても操作できない。あきらめた。
黒猫って、たしか再インストールのとき一筋縄じゃインストールできないじゃんか。そこらへんの仕様と同様でたぶん無理。普通に別端末でやりましょう。
6ヶ月経過した使用感、書きました
非常にいい感じですよ。
コメント